分包するごとにお支払い
患者さん用一包化の参入のハードルを下げる
患者さんをはじめお客様に先進的なサービスを提供する一包化は、薬局、病院、ブリスターセンターの事業拡大の大きな可能性を秘めています。この新しい技術への投資には、ハードウェアとセットアップへの投資が必要となるため、個々の一包化による服薬遵守率と利便性の向上を高く評価していても、投資収益率について確信が持てないため、投資をためらうこともあるでしょう。
使用した分だけ支払うビジネスモデル
IIoT(Industrial Internet-of-Things)の普及は、いわゆる「従量制サービス」や「従量制ビジネスモデル」に追い風となっています。使用量に応じて支払うモデルは、ソフトウェアのライセンスでは一般的なもので、予測ではなく必要に応じてビジネスを適応させることができ、過剰なプロビジョニングや容量不足のリスクを減らすことができます。一般的な従量課金モデルでは、産業用機器のユーザーは製品を購入したり、所有したりしません。その代わり、使用状況に応じて料金を支払います。料金は明確に示された消費量や出力などの指標に従って判断されます。この方法では、運用リスクがメーカーに移行します。たとえば、印刷機メーカーが、印刷されたページ数に応じて印刷機の使用料を請求するという例があります。
経営コンサルティング会社のオリバー・ワイマンが行ったこの価格設定モデルの分析によると、使用量に応じた課金モデルは、革新的な機械を市場に投入する際に有効です。これは、顧客の参入ハードルを下げ、機器メーカーとユーザーの間で基本的に「利益分配」の合意がなされるからです。
一包化包装の場合:
一包化包装の場合、分包機を購入するのではなく、機器メーカーが無料で提供することになります。分包センターや薬局、病院などがその技術を利用した場合、製造された分包に対して一定の料金を支払います。
つまり、最初に大きな投資をする必要がなく、すぐに生産を開始でき、患者が一包化の利点を享受できるのです。セットアップ、トレーニング、サービス、ライセンスを含むハードウェアは、製造されたすべての分包の料金によって支払われます。
このシナリオの利点は明らかです。投資リスクが低く、実績に対してのみ支払いを行い、高いコスト効率を実現します。このモデルを導入した事業主は、最初に販売した一包化で収益を得ることができます。
※海外の情報を掲載しています。すべての内容が、日本にあてはまるものではありません。
関連記事
多剤併用者のリスクを低減する
一包化包装のあり方
多剤併用者とは、複数の異なる薬を恒常的に服用している患者さんを指します。定義にもよりますが、少なくとも3〜5種類の薬を服用していることが想定されます。最近のドイツの人口調査(2021年3月)では、平均して4人に1人が多剤併用者で、その割合は年齢とともに増加することがわかっています。
在宅療養者用の一包化包装
一包化包装は入院施設ですでに定着していますが、在宅療養者に対する一包化包装はほとんどありません。しかし、特に薬局の立場からすると、これにはメリットがあります。介護施設に比べ在宅療養者では、高い診療報酬(薬代)が生じることがあります。なぜなら、家族の介護者は適切な投薬のためのサービスや保証にお金を払うことを厭わないからです。
ドイツ人を対象に行った「薬の個別包装」に関するアンケート
2021年初頭、BD Rowa™ソシューションのチームはドイツでの市場調査プロジェクトの一環として、高齢者、慢性疾患患者、家族の介護者750人を対象にお薬の個別包装のメリットについてアンケートを行いました1。その結果、このサービスに高い付加価値があるとみなされており、回答者がこの追加サービスに対価を支払いたいと考えていることがわかりました。